icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina14巻8号

1977年08月発行

今月の主題 癌治療の最前線

問題となる癌の治療の実際

乳癌

著者: 渡辺弘1

所属機関: 1聖マリアンナ医大第1外科

ページ範囲:P.1144 - P.1145

文献概要

 乳癌の治療法としては,手術療法,放射線療法,化学療法,内分泌療法などが行われているが,その効果の確実性においては手術療法にまさる治療法はない.
 手術方法においては,Halsted-Meyer(1894)により確立された定型的乳房切断術が現在まで多くの外科医により施行されてきたが,最近では,胸骨傍リンパ節郭清を伴う拡大根治手術が提唱され,また一方では,逆に,胸筋非切除乳房切断術や単純乳房切断術+放射線療法など,手術の縮小化に賛成する研究者も現れてきた.事実,検査方法や診断法の進歩,患者の知識や自己検診法の普及,集団検診などにより,直経2cm以下の早期乳癌の発見も増加している.早期乳癌に対する定型的乳房切断術では5年生存率90%,10年生存率80%という好成績をあげているが,術後の機能障害も無視しえない状態であり,手術術式を縮小する気運が高まってきている.そこで乳癌の手術療法をはじめ,他の治療法の問題点を考察してみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら