文献詳細
今月の主題 急性期脳卒中の臨床
検査
文献概要
はじめに
急性期脳卒中の診断で,何が最も基本になるかといえば,やはり現病歴と既往症を詳細にとり,これに基づいて,神経学的検査を注意深く行うことであろう.そのうえで補助的診断法として各種臨床検査を行い,診断を確実なものにすることが常道であると考える.
しかし,最近開発されたcomputerized tomography(CT)は脳卒中の診断に革命をもたらしたといっても過言ではない.すなわち,CTに入れさえすれば,大部分の症例において脳出血か,脳梗塞かが判明するし,さらに病巣の部位,大きさがわかってしまうわけである.しかし,現在においては,CTを利用し得る場合は一部に限られているので,やはりCTのみに頼ることなく,神経学的症状による診断,局所診断を十分に修得したうえで,CTを活用すべきであろう.
急性期脳卒中の診断で,何が最も基本になるかといえば,やはり現病歴と既往症を詳細にとり,これに基づいて,神経学的検査を注意深く行うことであろう.そのうえで補助的診断法として各種臨床検査を行い,診断を確実なものにすることが常道であると考える.
しかし,最近開発されたcomputerized tomography(CT)は脳卒中の診断に革命をもたらしたといっても過言ではない.すなわち,CTに入れさえすれば,大部分の症例において脳出血か,脳梗塞かが判明するし,さらに病巣の部位,大きさがわかってしまうわけである.しかし,現在においては,CTを利用し得る場合は一部に限られているので,やはりCTのみに頼ることなく,神経学的症状による診断,局所診断を十分に修得したうえで,CTを活用すべきであろう.
掲載誌情報