icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina15巻11号

1978年11月発行

今月の主題 デルマドローム—内科疾患と皮膚病変

発熱を伴う発疹症の診断

著者: 西脇宗一1

所属機関: 1関東中央病院皮膚科

ページ範囲:P.1560 - P.1561

文献概要

はじめに
 発熱を伴い,全身に紅斑や小水疱が散在性にあらわれる疾患は,頻度の高いものをあげれば,感染症と薬疹がある.たとえば,乳児であれば突発性発疹,幼小児であれば麻疹,風疹狸紅熱(溶連菌感染症),SSSS(S-TEN,)水痘,新しいウイルス性発疹症などの感染症が多い.これに対し成人では感染症よりも薬疹が多い.
 その理由は,小児では感染症に対する防御抗体がそろっていないので罹患しやすく,その上Echoウイルス感染などに際しては成人より発疹出現頻度が高いという年齢的特徴がある,一方,成人では過去の薬剤使用回数が多く,感作機会が多いため薬疹が多いと考えられる,とはいえ,小児に薬疹を,成人にウイルス性発疹症をみることがないわけではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら