icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina15巻12号

1978年12月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい治療のポイント 第2集

III.呼吸器疾患 3.喘息治療の問題点

気管支喘息発作時の治療

著者: 佐々木孝夫1

所属機関: 1東北大第1内科

ページ範囲:P.1820 - P.1822

文献概要

はじめに
 喘息発作は種々の誘因で起こり,多くの増強因子によって修飾される.すなわち,抗原への曝露,呼吸器感染,物理的・化学的刺激物質の吸入,アスピリンなどの薬剤,さらには運動あるいは心因と多くの因子が発作を誘発し,増強する.発作の治療は,誘因,増強因子の排除は当然として,すでに起こっている気管支筋攣縮,粘膜浮腫,喀痰排出困難に対する対策となり,なかでも,気管支筋攣縮の対策が中心となる.また,カテコールアミン系の治療に抗して発作が継続する喘息発作重積状態に患者が陥らないようにしなければならない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら