文献詳細
文献概要
臨時増刊特集 これだけは知っておきたい治療のポイント 第2集 VII.代謝・栄養障害 6.肥満とビタミン異常
肥満の治療
著者: 阿部達夫1
所属機関: 1東邦大第2内科
ページ範囲:P.2078 - P.2079
文献購入ページに移動はじめに
食糧が豊富になるにつれて,わが国でも肥満のものが増加し,ことに中年以後の女性の肥満傾向が問題になっている.肥満は症候性肥満と単純性(体質性)肥満,調節性肥満と代謝性肥満,cellularityからhypertropic,hyperplasticおよびcombined typeといった分類がなされ,さらに最近,その病態生理の研究が進歩して興味をよんでいる.
肥満の治療は摂取熱量(利用熱量)が消費熱量を下まわるようにすることである.そのためには,減食,運動ということになる.とくにこれといって目新しいことはない.薬物療法や手術療法(小腸の一部を短絡する)などはわが国ではほとんど行われていないといってよい.
食糧が豊富になるにつれて,わが国でも肥満のものが増加し,ことに中年以後の女性の肥満傾向が問題になっている.肥満は症候性肥満と単純性(体質性)肥満,調節性肥満と代謝性肥満,cellularityからhypertropic,hyperplasticおよびcombined typeといった分類がなされ,さらに最近,その病態生理の研究が進歩して興味をよんでいる.
肥満の治療は摂取熱量(利用熱量)が消費熱量を下まわるようにすることである.そのためには,減食,運動ということになる.とくにこれといって目新しいことはない.薬物療法や手術療法(小腸の一部を短絡する)などはわが国ではほとんど行われていないといってよい.
掲載誌情報