icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina15巻12号

1978年12月発行

文献概要

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい治療のポイント 第2集 XII.感染症 3.抗生物質の使いわけ

アミノグルコシッド剤の使いわけ

著者: 三木文雄1

所属機関: 1阪市大第1内科

ページ範囲:P.2345 - P.2347

文献購入ページに移動
はじめに
 ペニシリン系やセファロスポリン系抗生物質とともに,アミノグルコシッド系抗生物質の最近の進歩はめざましいものがある.とくに,菌の耐性メカニズムの解明からゲンタミシン系の薬剤の進歩がみられ,一方では,低毒性のアミノグルコシッド剤の開発にも努力が払われており,数多くのアミノグルコシッド剤について基礎,臨床両面の検討が行われ,その一部は一般に用いられるようになりつつある.しかしながら,数多く臨床に提供される抗生物質が,必ずしも,適切に感染症に投与され,各薬剤の特徴が治療に生かされているとは限らないのが現状である.ことに,アミノグルコシッド剤は,抗菌力,抗菌スペクトラムの点で他の抗生物質よりすぐれている反面,その副作用を無視することのできない薬剤であり,適切な選択投与が強く望まれるわけである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら