icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina15巻4号

1978年04月発行

文献概要

図譜・大腸内視鏡診断学

IV.大腸炎症性疾患(3)—大腸クローン病

著者: 佐々木宏晃1 長廻紘1

所属機関: 1東女医大消化器病センター

ページ範囲:P.549 - P.552

文献購入ページに移動
 クローン病は1932年にCrohnら1)が回腸末端炎として,他の炎症性疾患と区別して報告したのに始まる.その後クローン病は口腔から肛門までのすべての消化管に発生することが明らかとなり,他の炎症性疾患と鑑別を要するものとして,最近本邦でも関心を集めている.わが国では症例数も少なく(厚生省調査班の一次報告2)によると全国で127例であった),ようやく診断基準案2,3)が設けられたところで,非典型例の診断はまだ困難である.クローン病は腸結核,潰瘍性大腸炎などとは異なり,内科的にも外科的にも治療の困難な疾患であり,ことに外科的治癒がほとんど望めない以上,合併症のないかぎり,内科的に治療せざるを得ない,したがって,診断を切除標本からの病理組織所見に全面的に頼ることはできず,注腸X線検査,内視鏡検査,その他の臨床所見から総合的に診断することになる.そこで本稿では,臨床的または病理組織学的にクローン病と診断した例の典型的な内視鏡像を紹介する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら