icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina15巻7号

1978年07月発行

文献概要

今月の主題 実地医のための臨床細菌学

免疫学からみた臨床細菌学

著者: 野本亀久雄1 光山正雄2 見明俊治2

所属機関: 1九大癌研免疫 2九大微生物

ページ範囲:P.928 - P.929

文献購入ページに移動
はじめに
 感染症をとりまく分野の中で,感染症の原因である微生物を検体から迅速,正確に分離同定することにより診断を確定し,またその菌の薬剤感受性,MIC測定により適切な治療法の選択を容易にすることを主眼として,臨床細菌学は急速に進歩しつつあり,またその確立が強く要求されている.ところで,生体は外来異物としての細菌に対して非特異的防禦機構,特異的免疫防禦機構を有しており,細菌の病原性・毒力など寄生体側が宿主側の防禦能をはるかに上まわるか,この防禦能が低下して寄生体側が優位に立つ場合に初めて感染症が成立する.近年,多数の抗生剤が相次いで開発・生産されてきたにもかかわらず,感染症が変貌しつつも,まったく減少傾向をみせない背景には,種々の原因による生体防禦能低下が大きな要因となっていると考えられる.
 本稿では,宿主寄生体相互関係(Host-parasite relationship)という感染を成立させる基本的な条件を,とくに宿主の防禦機能を中心に考えたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?