icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina16巻11号

1979年10月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第2集

XIII.細胞診

153.細胞診パパニコロ分類—とくにClass Ⅲを中心に

著者: 高橋正宜1

所属機関: 1岐阜大第1病理

ページ範囲:P.1992 - P.1994

文献概要

パパニコロ公類の意味するもの
 細胞診の判定根拠は,①細胞異型像およびある程度の②構造異型像によるもので,組織標本でみるような浸潤性増殖や脈管内侵襲の態度を観察することはできない.このため診断用紙には胃や大腸生検に活用されているグループ分類と類似したパパニコロ分類(Papanicolaou's classification)が普及しているが,構造異型や増殖浸潤性の観察可能な生検においてさえ判定に慎重な態度をとっている点を十分に理解すべきである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら