icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina16巻2号

1979年02月発行

今月の主題 パーキンソン病とその周辺

パーキンソン病の臨床

パーキンソン症候群の鑑別

著者: 近藤喜代太郎1

所属機関: 1新潟大・脳研神経内科

ページ範囲:P.192 - P.193

文献概要

はじめに
 パーキンソン症候群は患者数の多い神経疾患の一群であり,近年,多くの方面から注目を浴びている.本稿の目的は,実地臨床で役立つように,パーキンソン症候群を中心とした疾患の鑑別について述べることである.
 パーキンソン症候群は,静止性振戦,筋固縮,無動症を3主徴とする病態を指すが,そのうちで原因不明のいわゆる本態性の症例を特発性(本態性)パーキンソン症候群,または単にパーキンソン病とよび,原因を指摘し得る症例を症候性パーキンソン症候群とよぶ.一方,パーキンソン症候群の特徴を部分的に共有するさまざまの遺伝変性性疾患があり,また,このような疾患ではないが,ときにパーキンソン症候群と紛らわしい特徴を呈することのある疾患がある.そこで,パーキンソン症候群の鑑別診断では,これらの種々の疾患が問題になる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら