icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina16巻2号

1979年02月発行

文献概要

プライマリ・ケア

対談 プライマリ・ケアの現状と将来(その2)

著者: 渡辺淳1 本吉鼎三

所属機関: 1淳正診療所

ページ範囲:P.252 - P.254

文献購入ページに移動
地域性ということの大切さ
 本吉 プライマリ・ケアという場合,地域との結びつきが重要だと思いますが,地域との結びつきをどういう形で実践していったらいいのでしょう.
 渡辺 老人医療が始まってから,たとえば岐阜県和良村の中野先生のように,脳溢血の発生率を減らそうという目標を立ててやっておられる先生がいる.中野先生が実際に農村を回ってみると,労働に寄与できる人,したがって若夫婦が南向きの一番いい部屋を占領している.卒中を起こしそうな,あるいは起こしたような年寄は,真っ暗な納戸の北向きの部屋に押し込められている.これはもう廃物だから,生産に関係ないからということで,これは一種のうば捨てですね,これは農村の昔からの風習でやっているわけです,むしろ若い人が北向きの部屋でいい.年寄や脳卒中を起こしたような人こそ,南向きの部屋でリハビリテーションをやりなさいと指導している.また食べ物だって指導していかなければ,脳卒中は減っていかない.またそれも,外からきていきなりいってもだめで,その土地に住んで同じものを食い,同じ言葉をしゃべり,あらゆる風俗習慣をともにしてはじめて医療の成果があがる.だから,ただ医療は医学を適用しさえすればいいというものじゃない,血が通った適用でなければならない.血を通わせるには,その土地に住みつくことです.それは地域の先生でないとできない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら