icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina17巻12号

1980年11月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい診断のポイント

II.呼吸器疾患

Goodpasture症候群 VS Wegener肉芽腫症

著者: 荻間勇1 山本保2 三間孝雄2

所属機関: 1新潟市民病院 2新潟市民病院内科

ページ範囲:P.1876 - P.1877

文献概要

なぜ鑑別が問題となるか
 Goodpasture症候群(G症)を,①肺出血,②腎炎,③anti-glomerular basement membraneantibody(anti-GBM抗体)の三者が認められたものとする定義が定着しつつある.Wegener肉芽腫症(Wg症)は古くから,①呼吸気道の壊死性肉芽腫性病変,②巣状糸球体炎,③小〜細動静脈炎の3つの病理学的特徴を有するものとされている。
 典型的な症状,所見を示す場合,G症とWg症との鑑別は容易である.しかし,Wg症でびまん性陰影,喀血・血痰,急性進行性腎炎などが初発症状としてみられることがあり,この際にはG症との鑑別がむずかしい.O'Donohueはびまん性肺出血の2年後にWgと診断された例を,Schachterらは,はじめに臨床的にG症と考えられたが,4年後にWg症と確診された例を報告している.さらに,最近Hensleyらはびまん性肺出血,急性進行性腎不全で発症し,G症が疑われ両腎摘出をうけて軽快したが,1年後に両肺に多発性空洞性結節影があらわれ,肺生検でWg症と診断された例を報告している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら