icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina17巻12号

1980年11月発行

文献概要

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい診断のポイント V.内分泌疾患

神経性食欲不振症 VS 下垂体前葉機能低下症

著者: 末松弘行1

所属機関: 1東京大学医学部付属病院分院・心療内科

ページ範囲:P.1956 - P.1957

文献購入ページに移動
なぜ鑑別が問題となるか
 神経性食欲不振症1)(Anorexia nervosa,以下Anと略す)は,精神的な原因で食べなくなって,ひどくやせる疾患であるが,二次的な視床下部下垂体の機能的な障害によって,内分泌機能異常を呈することがある.一方,下垂体前葉機能低下症2)(Simmonds病,以下Siと略す)は,分娩時に起こった大出血のために下垂体が壊死に陥ったり(Sheehan症候群),腫瘍などによって下垂体に器質的な障害があるために,内分泌機能異常を示す疾患である.Simmondsが最初に報告した症例は,無月経や悪液質などの症状がある婦人であった.したがって,重症例では,臨床症状にしても内分泌機能検査所見にしても,両者は同様の異常を呈することがあるので鑑別が問題になる.
 Anで,内分泌機能異常のみを注目されて,Siと誤診されて不必要なホルモン補充を受けていた症例があった.この例では,有害とも考えられるステロイドなどを用心しながら中止し,精神療法によって摂食し始めて,体重が回復したところ,内分泌機能も正常化した.また,軽度の下垂体機能異常があった男子青年で,受験に失敗して食欲不振であったために,Anとして経過をみられているうちに,脳圧亢進症状がでてきて,脳腫瘍によるSiであることがわかった症例もある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら