icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina17巻12号

1980年11月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい診断のポイント

VI.代謝・栄養障害

肥満の糖代謝異常 VS 肥満型一次性糖尿病

著者: 片岡邦三1 丸山博1

所属機関: 1慶応義塾大学医学部・内科

ページ範囲:P.1982 - P.1983

文献概要

なぜ鑑別が問題となるか
 一次性糖尿病はインスリン依存性糖尿病(ID-DM,Type I)と非インスリン依存性糖尿病(NI-DDM,Type II)の二型に分類され,後者はさらに非肥満型と肥満型に区別されている1).このうち肥満型のインスリン非依存性糖尿病と肥満の糖代謝異常との鑑別が問題となる.つまり肥満者のブドウ糖負荷試験(OGTT)で明らかに糖尿病型血糖曲線を示したとしても,ただちに一次性糖尿病と診断することはなかなかむずかしい.肥満を治療すれば耐糖能は改善するが,正常化するものとしないものがある.本来一回のGTTの結果で糖尿病と診断するにはよほどの勇気が必要で,治療経過をみて黒白をつけることが望ましい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら