文献詳細
文献概要
臨時増刊特集 これだけは知っておきたい診断のポイント VII.神経・筋疾患
パーキンソン病 VS 動脈硬化性パーキンソニズム
著者: 東儀英夫1
所属機関: 1東京都養育院付属病院・神経内科
ページ範囲:P.2010 - P.2011
文献購入ページに移動パーキンソニズムを呈する疾患としては,特発性パーキンソニズム(パーキンソン病)と,二次性のパーキンソニズムがある.後者には,脳炎後のパーキンソニズムや種々の中毒によるもののほか,動脈硬化性パーキンソニズムがある.
動脈硬化性パーキンソニズムとは,臨床的にパーキンソニズムを呈し,病理学的に大脳基底核に小梗塞巣が認められ,脳の血管性病変がパーキンソニズムの臨床症状と関係があると考えられるものをさす.黒質の神経細胞が中等度に減少しているが,パーキンソン病におけるほど著しい減少は示さない.同様の病理所見を有する例で仮性球麻痺を呈する例があるが,パーキンソニズムに著しい仮性球麻痺症状を同時に伴う例は,動脈硬化性パーキンソニズムとは別個に扱う必要があろう.
掲載誌情報