icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina17巻12号

1980年11月発行

文献概要

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい診断のポイント VII.神経・筋疾患

パーキンソン病 VS 動脈硬化性パーキンソニズム

著者: 東儀英夫1

所属機関: 1東京都養育院付属病院・神経内科

ページ範囲:P.2010 - P.2011

文献購入ページに移動
動脈硬化性パーキンソニズムとは
 パーキンソニズムを呈する疾患としては,特発性パーキンソニズム(パーキンソン病)と,二次性のパーキンソニズムがある.後者には,脳炎後のパーキンソニズムや種々の中毒によるもののほか,動脈硬化性パーキンソニズムがある.
 動脈硬化性パーキンソニズムとは,臨床的にパーキンソニズムを呈し,病理学的に大脳基底核に小梗塞巣が認められ,脳の血管性病変がパーキンソニズムの臨床症状と関係があると考えられるものをさす.黒質の神経細胞が中等度に減少しているが,パーキンソン病におけるほど著しい減少は示さない.同様の病理所見を有する例で仮性球麻痺を呈する例があるが,パーキンソニズムに著しい仮性球麻痺症状を同時に伴う例は,動脈硬化性パーキンソニズムとは別個に扱う必要があろう.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら