icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina17巻13号

1980年12月発行

オスラー博士の生涯・89

オスラーの医学生へのメッセージ—医学の座右銘(その2)(1919年)

著者: 日野原重明1 仁木久恵1

所属機関: 1聖路加看護大学

ページ範囲:P.2372 - P.2378

文献概要

 1903年の秋といえば,オスラーが54歳で,ジョンス・ホプキンス大学医学部の内科の教授であった頃である.彼は母校のモントリオール大学医学部に転校前に世話になったトロント大学の医学部から,新館落成祝いの記念講演を頼まれた時に行った講演が,この「医学の座右銘」(Master-word in Medicine)である.この前半は,前号に掲載したが,オスラーはこのトロント大学の目覚ましい発展を讃美し,その陰には幾多の先輩の教授の努力があることを名前を掲げて讃えた後,医学生が,医師となり医療を一生の仕事として生きるためには,生活の良き習慣を学生時代に作ることが,きわめて重大であることを述べている.
 Work(勉学)こそは,諸君の将来を作るものであり,この言葉を諸君の座右銘とすべきであるということを強調し,以下のごとき言葉をもって学生に強く訴えたのである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら