文献詳細
文献概要
Laboratory Medicine 異常値の出るメカニズム・25
レニン・アンギオテンシン・アルドステロン
著者: 屋形稔1
所属機関: 1新潟大学医学部・中央検査部
ページ範囲:P.602 - P.604
文献購入ページに移動アルドステロンの分泌調節(図1)
アルドステロン(Ald)の分泌調節には,主として3つの機序が関与していることが知られている.第1にレニン・アンギオテンシン系で,第2に血漿K濃度,第3にACTHである.なおAldのほかに副腎ステロイドとして電解質作用をもつものにDOC,コルチコステロンがあり,DOCはAldよりも微弱ながらNaの貯留作用を有する.
1)最も強い調節は,macula densa(遠位尿細管の特殊染色細胞-密斑-),傍糸球体細胞(JG細胞),輸入動脈などから成る腎皮質にあるJG装置の働きで放出される蛋白分解酵素レニンと,これに接触して生ずるアンギオテンシン(Ang)による支配である.この過程ではレニンで形成されたAng Iは肺循環において血漿中で酵素反応を再びうけて,強力な昇圧作用をもつAng IIに転換される.
アルドステロン(Ald)の分泌調節には,主として3つの機序が関与していることが知られている.第1にレニン・アンギオテンシン系で,第2に血漿K濃度,第3にACTHである.なおAldのほかに副腎ステロイドとして電解質作用をもつものにDOC,コルチコステロンがあり,DOCはAldよりも微弱ながらNaの貯留作用を有する.
1)最も強い調節は,macula densa(遠位尿細管の特殊染色細胞-密斑-),傍糸球体細胞(JG細胞),輸入動脈などから成る腎皮質にあるJG装置の働きで放出される蛋白分解酵素レニンと,これに接触して生ずるアンギオテンシン(Ang)による支配である.この過程ではレニンで形成されたAng Iは肺循環において血漿中で酵素反応を再びうけて,強力な昇圧作用をもつAng IIに転換される.
掲載誌情報