icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina18巻10号

1981年10月発行

文献概要

今月の主題 脳循環の基礎と臨床 脳循環と代謝の測定

全脳平均血流量の測定—N2O法について

著者: 澤田徹12

所属機関: 1国立循環器病センター・内科脳血管部門 2国立循環器病センター・脳卒中集中治療科

ページ範囲:P.1698 - P.1699

文献購入ページに移動
 ヒトのCBF(脳血流量)をはじめて定量的に測定したのはKety & Schmidt(1945)である.この方法は一般にN2O法と呼ばれ,わが国では相澤ら(1954)の慶大変法がよく利用されている1).1960年代後半から133Xeなどのアイソトープを用いた局所脳血流測定が実用化され,全脳平均血流量を測定するN2O法は古典的な方法となりつつあるが,in vivoのヒトのCBFの測定法としては測定値の信頼度がもっとも高く,かつCMRO2(脳酸素消費量)も同時に知りうることから,現在でもその有用性は衰えていない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?