icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina18巻10号

1981年10月発行

今月の主題 脳循環の基礎と臨床

脳循環障害の成因と病態

皮質枝系と穿通枝系梗塞の成因

著者: 村井淳志2 亀山正邦1

所属機関: 1京都大学医学部 2京都大学医学部・老年病学

ページ範囲:P.1706 - P.1707

文献概要

 脳卒中とよばれる病態には多数の疾患が含まれていて,これを臨床的に鑑別することは,これまで容易ではなかった.脳卒中の成因を解明するためになされた疫学調査でも,剖検例を除けば出血か梗塞かの診断でさえ確実であったとはいいがたい.それゆえまず脳出血と脳梗塞のリスク要因を明らかにすることが,当面の課題であった.CTが臨床に導入されて以来,脳卒中の診断は容易かつ確実になった.また個々の症例で,リスク要因が常に同程度作用するわけではない.われわれは脳梗塞について,これを動脈の病変部位によって分類し,リスク要因を検討した.その結果このような分類が,脳梗塞の成因を解明するために有用であることが明らかになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら