icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina18巻12号

1981年11月発行

臨時増刊特集 臨床医のためのCTスキャン

後頭蓋窩腫瘍

脳実質外性腫瘍—髄膜腫(Meningioma)

ページ範囲:P.2075 - P.2075

文献概要

 小脳橋角部あるいは天幕に生ずるものが大部分であるが,いずれも天幕上の髄膜腫と同様に比較的辺縁の明瞭な淡い高吸収値(20〜40H)を示し,均等かつ著明な増強効果(30〜55H)を呈する(図6).とくに小脳橋角部のものは先に述べた聴神経鞘腫との鑑別が問題となるが,髄膜腫のほうが周辺により著明な浮腫による低吸収域を伴い,高頻度に水頭症を呈するといわれている.もちろん,石灰化を示す場合や,内耳道に拡大がなく,血管撮影で髄膜枝から血行をうけて均等な腫瘍濃染を示すような場合には,髄膜腫という診断が容易に行われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら