icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina18巻4号

1981年04月発行

今月の主題 臨床栄養学—最近の進歩

トピックス

過酸化脂質と栄養

著者: 山崎晴一朗1 上田正人1

所属機関: 1久留米大学医学部・病態検査学教室

ページ範囲:P.590 - P.591

文献概要

 脳をはじめとする臓器組織の細胞内に加齢とともに増加するリポフスチンやセロイド色素は,過酸化脂質と蛋白との複合体であり,過酸化脂質がリポ蛋白とともに動脈硬化病変に何らかの関連性があるのではないかと注目されている.過酸化脂質は油脂の毒性の本体であるといわれており,過酸化脂質が生体内に存在すれば,臓器毒となり広範な病因となる可能性がある.生体内で過酸化脂質はどのような代謝経路をもち,それが栄養素といかなる関係にあるのかは,われわれ臨床医にとっては過酸化脂質と疾病との因果関係を知る上で非常に興味ある問題である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら