icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina19巻10号

1982年10月発行

文献概要

今月の主題 自律神経失調症—心身症としての考え方・扱い方 自律神経失調症とは

老年期にみられるもの

著者: 勝沼英宇1 新弘一1 瀬川美津子1 田村彰彦1 南條悦子1

所属機関: 1東京医科大学・老年病学教室

ページ範囲:P.1758 - P.1759

文献購入ページに移動
 加齢とともに老人はいわゆるpolypathologyという特殊病態に変わり,潜在的に多疾患を保有し,多彩な症状が現われる.これらの症状は,1つの疾患単位として何れか特徴づけられる症状であり,症状に応じた数の病名がつけられるのが普通である,これに対し,全身症状あるいは神経,循環器,呼吸器,消化器,皮膚系など広範囲にわたるような多彩な症状を呈していながら,病原の本態を把握できない一連の症候群がある.このような症候群は青壮年者にもみられるが,老人により多く遭遇し,その数も実に多数で,しかも症状は経過中も一定しておらず,不定で自律神経器質障害を認めないのを特徴とする.阿部らは患者が訴えるこれら一連の不定愁訴に対して不定愁訴症候群と命名した.この不定愁訴群は,自律神経器質障害を伴わず,自律神経の機能失調に由来するとして,これを自律神経失調症候群と呼称している.したがって,阿部らのいう自律神経失調症候群は不定愁訴症候群と同一であり,かつ自律神経失調症でもあると理解される.
 しかし,老人は老年期の病態生理から,身体的にはまったく健康であることは少なく,大半の老人は臓器機能の低下を示し,それに伴って自律神経も機能のみならず,器質的病変も大なり小なり加わっていることが推測される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら