icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina19巻2号

1982年02月発行

文献概要

今月の主題 感染症と免疫 非特異的防御機構

インターフェロン

著者: 海老名卓三郎1

所属機関: 1東北大学医学部・細菌学

ページ範囲:P.228 - P.229

文献購入ページに移動
インターフェロン(IFN)の種類
 インターフェロンには,現在その抗原性の違いにより3種類があることが知られている(表).このうちIFN-αとβは遺伝子工学により,その遺伝子全構造が決められ,166個のアミノ酸から成り立っていることがわかった.先ほどの国際ウイルス学会で,IFN-βにおいて1つのアミノ酸が変わっただけで(141番目のcysがtyr)細胞への吸着ができず,抗ウイルス活性を示さなくなることが発表された.動物細胞で産生されたIFNは蛋白に糖がついた糖蛋白と考えられるので,遺伝子工学によって大腸菌で産生させたIFNが単純蛋白であることから,その生物活性が心配された.ところがGoeddelらは,人白血球由来IFNのDNAを,プラスミドのpBR 322に挿入し,大腸菌で産生させたIFNが脳心筋炎ウイルスのサルへの感染を防御したことを報告し1),糖がなくても生物活性があることがわかった.スイスのWeissmanのグループは,白血球由来のIFN-αと遺伝子工学によって得た大腸菌産生のIFN-αを,ワクシニアウイルスのサルへの感染系で比較したところ,ともに感染を防いだが,発熱などの副作用は大腸菌由来のIFNのほうが少ないことを示した2).すなわち,遺伝子工学によって大腸菌で産生させたIFN-α,IFN-βが臨床に使える見通しがついた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?