icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina19巻4号

1982年04月発行

文献概要

今月の主題 狭心症とその周辺 虚血性心臓病の診断

狭心症の問診

著者: 太田怜1

所属機関: 1三宿病院・循環器科

ページ範囲:P.610 - P.611

文献購入ページに移動
 診断というものが,患者の病名を定めるということだけでなくて,同時にならばどうすればよいのかを決断するということになると,問診は不可欠のものである.つまりその場合は,問診が病名決定のためになされるのではなくて,その患者の背景を知るためになされるものであり,そのことが病名決定後の処置に大いに関係するからである.
 しかし,現在一般に行われている問診は,主として病名決定のためのものである.となると,問診不要のものも沢山ある.たとえば,像帽弁狭窄などは,仔細に聴診して心エコー図でもとれば,問診などしなくても確実にそれと診断できる.ところが,病名決定のためだけでも問診が不可欠な疾患がただ一つだけある.それが狭心症である.もちろん狭心症という病名決定のための補助手段も数多くあるが,しかし狭心症に関しては,問診が今でも主流であることに間違いない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら