icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina2巻11号

1965年11月発行

文献概要

簡易臨床検査のやり方と評価

無胃管胃液検査法

著者: 石井暢1

所属機関: 1昭和大・臨床病理

ページ範囲:P.1608 - P.1608

文献購入ページに移動
 胃液検査法には胃管法と無胃管法とがある。胃管法たとえばKatsch-Kalk法などでは胃液を採取しながらその状態の変化を観察することができると同時に胃内容からとくに細胞,血液,食物残渣なども検査できる利点がある。しかしなにぶんにも長い胃管を嚥下させるという被検者に与える苦痛が大きい。したがつて,よほどの適応がないかぎりこれを実施することは困難で,また方法自体短時間で多数の人を検索することができない。
 予防医学的に多数の対象からあるいはドック的な健康診断では単に胃液の酸度の程度を知るだけでもきわめて大きな意味をもつ。このためには被検者の負担をできるだけ軽減し,しかも相当高い確率で推定できる簡単な方法があればよい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら