icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina2巻3号

1965年03月発行

グラフ

肺の空洞形成をもたらす非結核性疾患—肺アスペルギルス症

著者: 沢崎博次1

所属機関: 1関東逓信病院・結核科

ページ範囲:P.340 - P.342

文献概要

 肺アスペルギルス症は日本では明治41年,緒方氏の剖検例の報告にはじまり,最近急に多くなつた。昭和38年の第16回日本医学会総会の折に曰本全国の集計を行なつたところ261例の多数が集まつた。外国に見られない数である。
 このなかでいちばん多いのは気管支肺型で152例あり(これはさらに菌球型61例,気管支肺型4例,肺型87例に細分される),その他には気管支型33例,胸膜型33例,播種型25例,肺外型13例,混合型5例となつている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら