icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina2巻5号

1965年05月発行

統計

わが国民の栄養

著者: 滝川勝人1

所属機関: 1厚生省統計調査部

ページ範囲:P.712 - P.712

文献概要

 昭和38年度の国民1人1日当り栄養摂取量を,「国民栄養調査」の成績からみると,表1のとおりである。この栄養状態を,日本人として摂取しなければならない栄養基準量(表2,3参照)と比較してみると,ビタミンCの調理による損失を考慮すれば,含水炭素を除くほとんど全ての栄養素が不足状態にあるといえる。
 食品群別摂取量においては,いま昭和30年の摂取量を100とした指数により,その年次推移をみると,図1のとおりで,食事の内容は遂年改善の方向にあり,殻類はすべての食品について減少し,いも類についても同様のことがいえる。また栄養的に重要な肉類,卵類,乳および乳製品などの動物性食品,および油脂類が著明に増加しており,全般的に殻類偏重の食生活傾向から脱却しつつあるといえる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら