icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina2巻7号

1965年07月発行

今月の主題

<話合い>タバコと病気—ヘビースモーカーと慢性気管支炎—冠動脈疾患とタバコ—動脈硬化とタバコ—高血圧とタバコ—胃腸疾患とタバコ

著者: 阿部正和1 佐藤徳郎2 笹本浩3 高橋忠雄1 太田邦夫4

所属機関: 1慈恵医大内科 2公衆衛生院生化学 3慶大内科 4東大病理

ページ範囲:P.1000 - P.1007

文献概要

 阿部(司会) イギリスの生物学者のホールデンがいみじくも,「喫煙は,人類の文化に深刻な生物学的影響を及ぼした大発見の1つである」といつておるように,喫煙は,われわれの生理機能になんらかの影響を及ぼしていることは事実です。ぎようは喫煙が疾病の発生にどの程度関係があるのか,また患者に喫煙を許可する際に,どんなことを考えておいたらいいのか,こういうことをお話願いたいと思います。最近出されたアメリカ公衆衛生局のリポートとイギリスの内科医師会のリポートのどれも喫煙と健康に関する問題を,一応あますところなく論じていますが,日本にはそういう権威のあるリポートはない。しかもドクターの立場で,患者に喫煙の相談をもちかけられてもあまり根拠のない発言をしているのが,実状だと思います。
 最初に呼吸器とタバコの問題から入りたいと思いますが,なんといつても肺ガンとタバコはとくに注目された問題です。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら