icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina20巻12号

1983年12月発行

臨時増刊特集 問題となるケースの治療のポイント

I.感染症 感染症の新たな問題

20.日和見感染症の予防法

著者: 長尾忠美1

所属機関: 1東海大学医学部・第4内科

ページ範囲:P.2108 - P.2109

文献概要

症例
 患者は9歳の男児.昭和56年11月1日急性リンパ性白血病(T-cell type)と診断され,化学療法にて昭和57年1月完全寛解となり,昭和57年7月1日姉より骨髄を移植した.感染予防のため骨髄移植施行9日前より無菌室に入室し,非吸収性抗生物質の経口投与と吸入を行い,無菌食と無菌的処置を続け,血液像は順調に回復し,昭和57年10月1日無菌室を退室した.102日の無菌室入室期間中,好中球が100/mm3以下の日数は34日であったが,ウイルス感染によると思われる発熱が4日間みられたのみで,重篤な感染症を完全に防止することができた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら