icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina20巻12号

1983年12月発行

臨時増刊特集 問題となるケースの治療のポイント

VIII.血液・造血器疾患 問題となるケースの治療

165.非定型性白血病

著者: 川戸正文1

所属機関: 1国立東京第二病院・血液科

ページ範囲:P.2454 - P.2455

文献概要

 非定型性白血病(以下非定型例)の診断基準は明確でないが,smoldering acute leukemia(SAL),hypoplastic leukemia(HL),low-percentage leukemiaは診断基準が比較的明確なので非定型例とされることが多い1).また最近では,refractory anemia with an excess of myeloblasts(RAEM)が白血病の周辺疾患として注目され,SALと同様の病態とする考えもある.これら非定型例の治療法は確立されていないが2〜4),その病態の特異性などからどのように治療すればよいか,自験例や本邦での治療成績を参考にして述べてみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら