icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina20巻4号

1983年04月発行

文献概要

今月の主題 膵疾患診療のトピックス 生化学的診断法

アミラーゼ・アイソザイム—その解釈

著者: 小川道雄1

所属機関: 1大阪大学医学部・第2外科

ページ範囲:P.566 - P.568

文献購入ページに移動
 アイソザイムとは同じ反応を触媒する酵素のうち,蛋白としての質を異にし,物理化学的性状に相異のある酵素群をさす.ヒトの場合,血中のアミラーゼは主に膵臓と唾液腺に由来し,別の遺伝子支配をうけた酵素であり,この2つのアミラーゼはアイソザイムである1).唾液腺アミラーゼと性状のよく似たアミラーゼは,ほかに卵管,肺,その他の臓器にも存在する.これらは唾液腺型アミラーゼと呼ばれ,膵型アミラーゼと区別されている.
 従来,血中アミラーゼの測定は,これら臓器に由来する酵素活性の総和としてとらえられてきた.しかも急性膵炎の予後が不良であったことから,血中アミラーゼ活性の上昇はただちに急性膵炎に結びつけられ,治療が行われてきた.アイソザイムの分析が行われ,その由来臓器を知ることができるようになってから,血中のアミラーゼの上昇を来たす疾患は多岐にわたっていることが明らかになり,総活性の測定のみではほとんど意味がないことがわかってきた.今日では,アミラーゼ測定結果はアイソザイム分析なしには評価しえない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?