icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina20巻5号

1983年05月発行

文献概要

今月の主題 水と電解質 電解質異常の実際

高P,低P血症

著者: 小椋陽介1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学・第2内科

ページ範囲:P.732 - P.733

文献購入ページに移動
□リン代謝
 健常成人の体内リン(P)総量は500〜800g,その80〜90%が骨にヒドロオキシアパタイトとしてあり,9〜15%が骨格筋にある.骨格筋をはじめ軟部組織にあるPのほとんどが細胞の有機リン酸化合物であり,無機P(Pi)は少ない.細胞外液中のPは体内総量の1/1,000,600〜700mgである.血漿Pは酸不溶性(有機P,リン脂質)と酸溶性(有機リン酸エステルとPi)の分画に含まれるものに分けられる.すなわち血漿P約14mg/dlのうち9mg/dlは有機Pである.PiはH3PO4⇄H++H2PO4-⇄H++HPO42-⇄H++PO43-から由来している.Piは蛋白と結合し非限外濾過性分画が10〜15%,85〜90%が限外濾過性で,イオン(HPO42-43〜68%,H2PO4-10〜17%)が85%,複合体(CaHPO43%,MgHPO42%)が5%からなる.なおイオンはpH=6.8+log〔HPO42-]/〔HPO4-〕の関係にあって,pH 7.4ではHPO42-とH2PO4-の濃度比は4:1である.H3PO4,PO43-は無視しうるほど少ない.したがってこの濃度比の混合液は中性リン酸溶液といわれ,平均電価は1.8である.このほか,Piにはピロリン酸があるが,非常にわずかである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら