icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina20巻5号

1983年05月発行

文献概要

今月の主題 水と電解質 電解質異常と治療法の相互関係

輸液

著者: 高橋文夫1 詫摩武英1 杉野信博1

所属機関: 1東京女子医科大学・腎臓病総合医療センター内科

ページ範囲:P.754 - P.756

文献購入ページに移動
 電解質異常を輸液で治療する場合,注意すべき点がいくつかある.第1に血液生化学検査値は電解質濃度を表しているにすぎず,体内総量の増減を知るためには,病歴,臨床症状の把握(体液過剰か欠乏か)が不可欠であるということ.第2に欠乏量を補う場合,一気に全量を補充せず,1/2〜1/3ずつ臨床症状,臨床検査値をチェックしながら補正すること.第3に電解質異常は医原性のものがしばしばあり,現在の輸液,投薬を再度チェックする必要があること.さらに第4に輸液療法はあくまでも対症療法であって,原疾患の検索も忘れてはならないということ,である.図は,意識障害と低Na血症のため緊急入院した症例で,連日生理食塩液を輸液し意識は回復したが,輸液のみではけっして血清Naは正常化せず,結局hydrocortisoneを投与してはじめて血清Naが正常化した症例(診断:ACTH単独欠損症)である1)
 本稿では誌数の関係上,最も多くみられるNa,Kの異常を主として述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?