icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina20巻7号

1983年07月発行

講座 図解病態のしくみ 神経・筋疾患・7

感覚障害

著者: 高橋昭1

所属機関: 1愛知医科大学・第4内科

ページ範囲:P.1239 - P.1246

文献概要

感覚・知覚・認知の定義
 感覚(sensation,sense)外界の物体からくる刺激によって生体の感覚器にもたらされる反応過程をいう.末梢における感覚の機能をとくに示すときは受容(reception)ともいう.広義には,体の一部で受け取った刺激が求心性神経によって大脳皮質の中枢に伝えられ,その刺激に対応した中枢亢奮を生ずる過程全体を指す.英語のsensationとsenseとの間には必ずしも明確な区別はない.
 知覚(perception)刺激を出す物体を意識内容とする過程を示し,とくにヒトにおいて用いられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら