icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻12号

1984年12月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第3集

Ⅵ.血液検査

55.FDP(フィブリン/フィブリノゲン分解産物)

著者: 松田保1

所属機関: 1金沢大学医学部・第3内科

ページ範囲:P.2220 - P.2221

文献概要

 FDP(fibrin/fibrinogen degradation products)は,プラスミンによって生じたフィブリノゲン,またはフィブリンの分解産物を指している.フィブリノゲンはプラスミンの作用により,順次分解して4種のFDP(fragmentsX,Y,D,E)を生ずる.フィブリンの分解によりFDPを生ずる場合には,2分子のD分画が交叉結合してD-dimerの形をとるため,フィブリノゲンの分解とは多少異なった過程をたどって分解が進行する.これらのFDPはフィブリノゲンとは異なり,トロンビンによる凝固性がきわめて悪いか,またはまったく凝固しないが,免疫学的にはフィブリノゲンと同様の抗原性を有するので,血清またはフィブリノゲン除去血漿を用いて免疫学的な測定が行われている.
 なお,in vitroの実験からは,血中抗プラスミンの著しい低下がないかぎり,フィブリノゲンの分解はフィブリンの分解に比べきわめて困難であり1),流血中に証明されるFDPのほとんどはフィブリンがプラスミンにより分解されて生じたものと考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら