icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻12号

1984年12月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第3集

Ⅵ.血液検査

58.赤血球抵抗試験

著者: 原野恵子1 上田智2

所属機関: 1川崎医科大学・生化学 2川崎医科大学・検査診断学

ページ範囲:P.2228 - P.2229

文献概要

 赤血球抵抗試験は溶血性貧血における赤血球膜の脆弱性を調べる検査で,低張食塩水に対する浸透圧抵抗を測定するParpart法1)(比色法)が広く行われている.そのほかに,わか国で考え出されたCoil Planet遠心法(CPC法2))は,操作が簡単でしかも短時間で測定可能なことに加えて,微量の血液(10μl)で行える特徴をもっており,血液疾患のみならず,肝疾患にも広く利用され,その有用性が認められた.また,連続MCV測定装置による低張食塩水中におけるサポニンテスト3)も行われている.比色法としてはほかにグリセロール溶血試験4)がある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら