icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻12号

1984年12月発行

文献概要

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第3集 Ⅷ.血液化学検査

107.血清鉄

著者: 黒川一郎1

所属機関: 1札幌医科大学付属病院・検査診断部

ページ範囲:P.2358 - P.2359

文献購入ページに移動
 血漿(清)鉄濃度は,鉄の吸収,網内系,骨髄への移行,組織血漿間の移動などのバランスの上に立ち,ほぼ一定の値を維持している.吸収は食餌中の鉄含量,摂取量(1日1mg),小腸から同時に吸収される物質による促進(グルタミン酸,アスパラギン酸,VC),競合(メチオニン,プロリン,セリン,リン酸化合物)作用を受ける.体内総血清鉄量は3,500mgであるが,諸臓器間の移行量は大きく,総量21mg分が1日で体内を移動する.十二指腸,空腸上部から吸収されたFeは酸化され,Fe(第二鉄イオン)として血中に移行するか,腸上皮細胞のアポフェリチンと結合し,フェリチンとなり,細胞内にとどまる.Feとなって血漿中に入ると,トランスフェリン(β1グロブリン分画)と結合し主に骨髄の赤芽球に供され,ヘモグロビン合成に用いられる.それ以外のFeは,非特異的に諸臓器内に入ってしまう.血清鉄は諸臓器の機能,吸収・排泄のバランス,人間の成長,日内変動,トランスフェリン量,思春期にはじまる性差,疾病などに影響される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら