icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻12号

1984年12月発行

臨時増刊特集 これだけは知っておきたい検査のポイント 第3集

XIII.細胞診

184.泌尿器系の細胞診

著者: 森三樹雄1

所属機関: 1獨協医科大学越谷病院・臨床病理学

ページ範囲:P.2552 - P.2553

文献概要

 尿は容易に採取でき,細胞診の検査も簡単であるので,臨床医が十分利用すればその価値はきわめて高い.腎・尿路系の悪性腫瘍が考えられる場合には尿剥離細胞診は当然行うが,血尿を訴える患者や膀胱壁への癌浸潤の疑いがある場合にも施行すべきである.
 細胞診の発達によりサイトスクリーナーや細胞診の専門医が増え,泌尿器を含む各科の細胞診断技術は格段に進歩し,欧米並みの水準に達した.特に穿刺吸引細胞診が近年盛んになり,泌尿器系の細胞診についてもCTスキャンや超音波ガイド下に簡単に実施でき,腎や前立腺の悪性腫瘍を迅速に診断できるようになった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら