icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻2号

1984年02月発行

今月の主題 中枢神経系の感染症

スローウイルス感染症

SSPE

著者: 佐藤猛1 安野みどり1 森本啓介1

所属機関: 1順天堂大学医学部・脳神経内科

ページ範囲:P.266 - P.268

文献概要

 中枢神経系におけるウイルス感染症は,発症様式から次のように分類されている.急性脳炎,遅発性ウイルス脳炎,および感染後脳炎である.遅発性ウイルス感染症は広義には通常型ウイルスによるもの,すなわち麻疹ウイルスによる亜急性硬化性全脳炎(subacute sclerosing panence-phalitis;SSPE)や,パポバウイルスによる進行性多巣性白質脳症(progressive multifocalleucoencephalopathy;PML)などを含む.狭義には通常のウイルス粒子とは物理化学的性状がまったく異なる非通常型伝播因子によるkuru,Creutzfeldt-Jakob病などが属する.
 本稿では麻疹ウイルスの持続性感染症であるSSPEについて概説する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら