icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻4号

1984年04月発行

講座 図解病態のしくみ びまん性肺疾患・4

胸部X線所見のとらえ方—実質病変,間質病変,気道病変,血管病変のX線所見,実質病変

著者: 赤柴恒人1 堀江孝至1

所属機関: 1日本大学医学部・第1内科

ページ範囲:P.733 - P.740

文献概要

 今まで3回の解説で,びまん性肺疾患の肺機能異常の特徴について述べてきた.個々の症例に接したとき,確診に近づき,また障害の程度を判定するうえで,たしかに肺機能検査法は有用である.しかし肺機能検査成績だけで判断することはしばしば困難であり,また誤診のもとになりかねない.種々の症状を訴えて来院する患者へのアプローチとして最も基本となるのは,胸部X線の注意深い読影であり,加えて機能検査成績や必要に応じて行われる生検組織所見をあわせて総合的に判断することが必要である.
  今回は胸部X線所見のとらえ方について解説するが,その詳細は文献にあげた成書を参考にしていただきたい.ここでは機能検査の解説のときと同じ疾患分類に沿って症例を提示しながら述べていくが,限局的に陰影を呈するものや,縦隔,胸膜などの病変は含まれていないことをご了解いただきたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら