icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina21巻6号

1984年06月発行

文献概要

Current Topics

結核を見逃さないために

著者: 泉孝英1 江村正仁1

所属機関: 1京都大学結核胸部疾患研究所・内科第2

ページ範囲:P.1100 - P.1114

文献購入ページに移動
 わが国における昭和57(1982)年の結核による死亡者数は5,343(人口10万対4.5,死因順位の15位)であり,10年前(昭47,1972)の人口10万対11.9に比較すれば,1/2以下になっている.また,結核新登録患者数でみると,罹患率人口10万対137.8が53.9,活動性結核登録患者数では,有病率537.5が160.8と,それぞれ1/2,1/3以下に減少している1).これだけの激減をみれば,医療関係者の多くが結核に関心を失っていくのは当然であろう.結果として,10年前には肺癌が肺結核と誤診されていることが少なくなかったが,現在では,肺結核が肺癌と診断されることが多くなり,少なからざる症例が,手術によってはじめて肺結核の診断が与えられる状況となってきている.大畑の全国調査成績2)では,肺外科療法の行われた306例のうち,肺癌を疑って手術後肺結核と診断されたものが97例(32%)と報告されている.一方,肺結核と診断されたが術後肺癌と確定されたのは5例(2%)である.
 結核症は減少したとはいえ,呼吸器疾患のなかで,今なお重要な疾患であることに変わりはない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら