icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina22巻11号

1985年11月発行

文献概要

今月の主題 生体防御と感染症 貪食細胞の機能

殺菌作用

著者: 宮田昌之1 粕川禮司1

所属機関: 1福島医科大学医学部・第2内科

ページ範囲:P.1936 - P.1938

文献購入ページに移動
 貪食細胞は,細菌など異物が体内に侵入した場合,これを殺菌し消化する役割を担う細胞群であり,好中球,単球,マクロファージ(組織球,Kupffer細胞)などがあげられる.これらの細胞は細菌を貪食し,食胞(phagosome)を形成する.食胞にリソゾームが融合し,食胞リソゾーム(phagolysosome)を形成する.貪食細胞には,表1のごとく2種類のリソゾーム顆粒が存在する.食胞にはまず特殊顆粒が結合し,そのあとアズール顆粒が結合して活性酸素やリソゾーム酵素を食胞内に放出して殺菌,消化を行う.これらの殺菌作用は表2に示すごとく,酸素に依存する過程と,依存しない過程に大別される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?