icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina22巻3号

1985年03月発行

文献概要

今月の主題 内分泌疾患の新たな展開 早期診断へのヒントと診断の進め方

内分泌疾患を示唆する一般検査所見

著者: 久貝信夫1

所属機関: 1防衛医科大学校・第3内科

ページ範囲:P.388 - P.389

文献購入ページに移動
 内分泌疾患の多くは,病歴と身体所見から診断を推定できるが,最終的にはradioimmunoassay等による特異的なホルモン測定と,内分泌機能検査により確定診断がなされる.しかしながら検査結果を得るまでに数日を要するため,初期の診断・治療計画の能率的実施,緊急治療は,短時間で結果が得られる一般検査所見を基に,客観的評価,鑑別を進め,さらに治療効果を定量的に判定しながら行われている.一般検査所見は特異性に乏しく,これらの成績のみから内分泌疾患を推定することは困難なことが多いが,特徴的臨床所見の乏しい疾患では,一般検査所見が診断への重要な手がかりになることもある.特にホルモン分泌とその効果が,直接feedback調節関係にある場合には,ホルモン効果の指標である一般検査所見は特異性が高く,内分泌機能状態を良く反映する.ホルモンの測定が普及する以前には,一般検査所見は内分泌学の重要な部分を占めていたわけで,今日でもその臨床的意義は高い.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら