icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina22巻9号

1985年09月発行

文献概要

今月の主題 白血病—最新の知見と治療の進歩 座談会

白血病の診断と治療

著者: 下山正徳1 正岡徹2 大野竜三3 大島年照4

所属機関: 1国立がんセンター・内科 2大阪府立成人病センター・第5内科 3名古屋大学医学部・第1内科 4日本大学医学部・第1内科

ページ範囲:P.1607 - P.1620

文献購入ページに移動
 大島(司会) 本日はお忙しいところをおいでくださいまして,ありがとうございました.最近白血病では,モノクローナル抗体が用いられ,その診断方法が進歩し,変わってきています.と同時に,白血病の化学療法についても,5年ほど前に本誌で座談会が行われたときと比較しますと,治療法ならびにその考え方が"cure"させるための治療という点で変わってきていると思いますので,今日はそのことについて話していただこうと思っております.
 最初に,白血病の診断とその進歩についてのお話をお聞きしたいのですが,急性白血病のFAB分類もかなり広まり,定着してきております.一方,モノクローナル抗体を用いた診断方法が行われるようになってきておりますので,そのFAB分類と,モノクローナル抗体の診断について,下山先生から話を始めていただきたいと思います.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら