icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina23巻1号

1986年01月発行

今月の主題 不整脈診療の実際

各種領域における不整脈診療の特殊性

老人における不整脈診療の特殊性

著者: 丹羽明博1

所属機関: 1信州大学医学部・老年科

ページ範囲:P.86 - P.87

文献概要

 高齢者では不整脈の発現頻度が高いことはよく知られている.加齢とともに増加する不整脈には心室性期外収縮(VPC),上室性期外収縮(SVPC),心房細動,洞不全症候群(SSS),脚ブロックなどがあり,逆にMobitz II型や第III度の房室ブロックは少ないといわれている.また,年齢と関連のないものには,洞徐脈,WPW症候群,LGL症候群などが挙げられる1)
 各種不整脈の診断や治療の基本は,老人といえども若年者と同様であり,これに関してはそれぞれの項を参照されたい.本稿では,不整脈診療の際に理解しておくべき老人の臨床的特徴,老人における個々の不整脈の特徴,および治療上の留意点について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら