icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina23巻13号

1986年12月発行

文献概要

臨時増刊特集 図解 診療基本手技 Ⅳ 診療手技 D 外来検査法

76.末梢血液像

著者: 黒川一郎1 木村寿之1 小柳陽子1 伊沢明子1

所属機関: 1札幌医科大学附属病院・検査部

ページ範囲:P.2474 - P.2478

文献購入ページに移動
 末梢血液細胞は骨髄およびリンパ組織で生成された芽球から分化・成熟し,末梢血液中で成熟赤血球(含網状球),顆粒球(好中球,好酸球,好塩基球),リンパ球,単球,血小板として出現するが,骨髄機能,体内各種組織の状態の変動に応じて体内を循環する末梢血球は量的(数の変化),質的(種類の変化)に複雑な所見をきたす.それら体内の変化を末梢血液像の検索によってかなり詳しく知ることができるが,このためには骨髄-末梢血-組織の3相の相互関係を念頭におかなければならず,また日常で光学顕微鏡によく親しんで,観方に熟達するように心がけなければならない.同時に他の自動血球計数器による情報を参照しなければならない(図1).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら