icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina23巻2号

1986年02月発行

文献概要

今月の主題 止血機構とその異常 出血性疾患の臨床;病態とその診断

血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)

著者: 久住静代1 高松弓子1 岩戸康治1 藤村欣吾1 蔵本淳1

所属機関: 1広島大学原爆放射能医学研究所・内科

ページ範囲:P.250 - P.251

文献購入ページに移動
概念
 血栓性血小板減少性紫斑病(thrombotic throm-bocytopenic purpura;TTP)は,1924年Mosch-covitzにより最初に報告された症候群で,臨床的には溶血性貧血,血小板減少症,神経症状の3主徴あるいはさらに発熱,腎障害を加えて5主徴を認める.一方,病巣部の組織学的所見として,エオジン好性,PAS染色陽性の硝子様物質が,心,脳,腎を主体とした広範な組織の細動脈に沈着するのを病理学的特徴1)とし,本邦でもすでに100例近く報告されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら