文献詳細
Current topics
文献概要
神経内分泌学は,中枢神経系と内分泌系の接点を研究する分野であるが,その歴史はたかだか20年,かなり一般化してきたのはここ10年ほどのことである.この分野への臨床的立場からの接近法としては,1)内科学,内分泌学の側から,内分泌疾患を念頭において,古典的なホルモンの動態を制御する因子としての中枢神経(主として視床下部)由来の物質を探索するいき方と,2)神経精神医学,精神薬理学などの立場から,中枢神経疾患を液性制御humoral controlの考え方によって理解していこうとする方法,とがある.前者に関しては,わが国は多くのすぐれた研究者を擁しており,また筆者の専門とするところではないので,主として後者の立場から,この分野での最近の進歩を概観していきたい.
掲載誌情報