icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina23巻8号

1986年08月発行

文献概要

Current topics

食道静脈瘤の内視鏡的硬化療法

著者: 三條健昌1 出月康夫1

所属機関: 1東京大学医学部・第2外科

ページ範囲:P.1428 - P.1433

文献購入ページに移動
 食道静脈瘤の治療は確実に進歩してきているが未解決の問題も多い.食道静脈瘤の治療は原疾患の治療ではなく合併症である1つの症状を治療目的としており,その治療成績は原疾患の病態に大きく影響され,natural historyが予後を決定する因子として重要である.治療は,食道静脈瘤を完全に消失させることが望ましいが,病態においては食道静脈瘤からの出血を止めること,あるいは出血の予防で満足しなければならないことが多い.いずれにしても治療法は原疾患に対する影響がないものが望ましい.治療成績は,肝機能障害度,門脈圧亢進症の原疾患,食道静脈瘤からの出血量,病状の悪化因子,治療期間,熟練度などにより異なる.
 内視鏡的硬化療法は,CrafoordとFrenckner2)により,1939年に始められたが,その後Fearon3),Orloff4),Hunt5)により行われている.JohnstonとRodgers6)は硬化療法を117症例に217回施行し,81%症例で止血し,73%は1回の注入で十分であったと報告した.その後,多くの報告が行われているが,わが国でも内視鏡的硬化療法は,内視鏡が普及していることもあって多くの施設で採用され,硬化療法を受ける患者は急速に増している.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら