icon fsr

文献詳細

雑誌文献

medicina24巻1号

1987年01月発行

文献概要

今月の主題 糖尿病診療の現況 トピックス

インスリン・レセプター異常症と異常インスリン症

著者: 小林正1

所属機関: 1滋賀医科大学・第3内科

ページ範囲:P.74 - P.76

文献購入ページに移動
 糖尿病は絶対的あるいは相対的インスリン作用不足による疾病であり,インスリンが分泌されていてもその作用が十分でない場合は耐糖能異常を生ずる.インスリン作用の発現には標的細胞(筋肉,脂肪,肝)のインスリンに対する反応性の異常でも惹起するが,またインスリンそのものの異常でもインスリン作用の発現が低下する.インスリン作用発現のための第一歩は,インスリン・レセプターへの結合である.したがって,標的組織のレセプターが異常であっても,インスリン側のレセプター結合部位が異常であっても,インスリン作用は低下する.このような異常をもつ患者が,稀ではあるがここ7〜8年で次々と発見され,新しい糖尿病の型としてother typesの中に含まれる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1189

印刷版ISSN:0025-7699

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら